MICS group |
半田市亀崎は、知多半島の中心に位置し「潮干祭り」で有名です。製造工程の米洗い、麹造り、温度管理、櫂入れ、絞りなどをすべて手作業で行い、一粒一粒の米を優しくいたわりながら、米の旨みを最大限に引き出した、繊細な味を追求した酒造りをしています。この地方を代表する酒を目指し「金鯱」と命名。全国にもその味を発信しています。
1848年 | 「潮干祭り」で有名な愛知県半田市亀崎にて、歴史ある蔵元「天竺酒造」を創業 |
1917年 | 合資会社に改める |
1946年 | 清酒「初夢桜」を発売 |
1984年 | 全国新酒鑑評会で初の「金賞」を受賞 |
2010年 | 2月、現在の盛田金しゃち酒造を設立し、天竺酒造の営業を譲り受ける |
2010年 | 6月、清酒「金鯱」を発売 |
2011年 | 清水徹が杜氏に就任。大相撲名古屋場所に「金鯱」樽飾りを開始 |
2013年 | 愛知県酒造組合主催「利き酒研究会」本醸造の部、県知事賞(最高賞)受賞 |
2015年 |
2年連続日本スローフード「燗酒」コンテスト金賞受賞 |
2016年3月 |
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017」で「金鯱 大吟醸 KS-4」が金賞を受賞 |
2017年4月 | |
2017年5月 |
新潟県上越柿崎は日本三大薬師のひとつ、霊峰「米山」の麓にあります。海と山に囲まれた自然豊かな柿崎は、越後杜氏の中でも有名な「頸城杜氏」古里として知られ、多くの名杜氏を輩出している酒造りの里でもあります。蔵人自らが栽培した酒造米を使用し、清冽な雪解け水と、越後杜氏が造り出すこだわりの酒をお届けしています。
1967年 | 5代八木善六郎が十石二斗を醸造。(清酒醸造の始まり) |
1900年 | 八木和一が清酒「冬の花」を醸造。 |
1936年 | 八木酒造・小松酒造が合併し、頸城酒造を設立。清酒「久比岐」を醸造。 |
1972年 | 清酒「越路乃紅梅」を醸造。 |
1997年 | 山田晃が杜氏に就任。 |
1999年 | 清酒「越後杜氏の里」を発表。 |
2001年 |
盛田エンタプライズ株式会社が、50%の株式を取得し資本参加。 |
2010年 | 新潟県従業員組合連合会主催・自醸造鑑評会第1位受賞。(出品91社) |
2012年 |
平成23酒造年度「全国新酒鑑評会」8度目の金賞受賞。 |
2015年 |
2年連続日本スローフード「燗酒」コンテスト金賞受賞。 |
2016年
|
ワイングラスでおいしい日本酒アワードにおいて「越路乃紅梅 特別本醸造」が 最高金賞を受賞。 |
このサイトのパソコンでの閲覧は、
下記のブラウザーを推奨しております。
・Google Chrome(バージョン40以降)
・Mozilla Firefox(バージョン40以降)
・Apple Safari (バージョン10以降)
・Microsoft Internet Explorer
(バージョン11以降)
・Microsoft Edge